[5105-5086] [5085-5066] [5065-5046]
触ってるだけで楽しい。
ダイスやライフカウンターの置き方とかも含めてデザインがめっちゃ良い。
いろんなボードゲームやってますが、中二病をくすぐりつつも落ち着いたデザイン、最高峰だと思います。
ありがとうございます。
うれしいです。
今更ながら、ブレイドロンド楽しく遊ばせていただいてます。
欲しい!
……あっ、Blade Rondoってこれ舞踏剣劇!? 完成していたのか!?
イラストもお洒落キレイ可愛い! やばい! 欲しい!
やった!
舞踏剣劇が買える。やったー!
どおも!
そろそろ時効なので書いてもいいかと思うのですが、
「いしき」が混ざってるの大変クールでいいですね。
どうも、面白い考えありがとうございました!
シェフィのルールは便利、勉強になります。
素人すぎて駄目だし大量にされるかと思ってドキドキでした。
最大の欠点はゲーム性が出てくるソートルールのカード組み合わせを簡単に思いつかない点。
枚数を増やすほど攻略が容易になるし強力なソートカードと貧弱なソートカードと攪乱カードは必要かなとか色々?
2番目の欠点マージソートやクイックソートの1ステップの要領で並べ替えするなんてプログラㇺ教育を受けた人以外にはわからないのも欠点ですね。
しかもソートとして強力過ぎてこの種のカードは大量に混ぜられない、逆に弱いカードが多いとユーザーが戦略を立てにくそう。
そもそも論として並べ替えるなんてゲームはユーザーが戦略を立てにくくカードゲームとしては論外かも、無駄な案だったかもとちょっと弱気になったりもします。
とりあえず試遊しかないとの言葉が一番ためになりました。
ありがとうございます。
誰の手にも触れれるようにそのうち試作品をDHTML+javascriptでつくってみます。
いつかは自分のカードゲームを同人市場で一つでいいから売ってみたいものです。
後 トランプという多人数遊びにおける最強カードゲームの打倒はカードゲーム制作者永遠の目標かなと思ったりもします。
私には遠すぎる目標ですが。
今シェフィすごく楽しんでます♪
今回はお返事ありがとうございました。
そう、シェフィのイベントカードの仕組みは一塊の部品として機能してて、ひつじカードを別の状態カードに置き換えて別のゲームを作りやすいんですよね。
何を並べ替えるのか、というところで良いフレーバーを思いつけば欠点4がクリアされるかと思います。
欠点2、3、5は試遊して改善してを繰り返すしかないと思います。
オリジナル一人用カードゲームを思いつきました。
n人の小人
1〜nまでの番号が振られた小人カードが1枚ずつ全n枚。
イベントカードがr枚。
小人カードをゲーム指定の順番で1列に並べる。
r枚を山札としてイベントカードを5枚並べる。
イベントカードは小人カードを並び替える指示が書いてある。
シェフィと同じ要領でカードを選び続け、小人の並び替えを繰り返して小人カードが左から右へ1〜nまで順番に並べばクリア。
クリアの前に山札がなくなればゲームオーバー。
この書き込みがルール違反の場合この書き込みを運営で削除してください。
利点 並べ替えなのでゲームの状態が分かりやすい
欠点 クイックソートやマージソートの一ステップをイベントカードにどう書くかという問題がある
欠点2 このままで面白いかどうか不明、ルール追加かルール単純化が必要 イベントカード無しで成立させるとか、場の種類を増やすとか
欠点3 イベントカードの枚数5枚は多いかも。
欠点4 見た目や商品説明でインパクトに欠ける
欠点5 トランプの一人ゲームより面白いことは必須
欠点だらけなのでこのままでロングテール商品の末席に連なるのも難しそうです、他にもプロから見た欠点は無数にありそうですが。
思いついたのでちょっと書いてみました。
何か別のゲーム作りのヒントになれば幸いです。